歯周病にかかる年齢をデータで見てみると、高年齢の人ほど歯周病になる割合は高くなっています。
最も、これについては多くの人が予想していることでしょう。
「歯肉の退縮」や「歯が抜ける」とい歯周病で深刻なのは、近年歯周病の低年齢化が目立っていることです。
同じデータで示すと5歳~14歳で約4割、15歳~24歳で約6割もの人が歯肉に何らかの問題を抱えています。
小学生で歯周病なんて聞いたことがない、そう思う人もいるかもしれません。
しかし、実際に小学校の歯科検診で「歯肉炎」と診断された経験のある人は意外と多いのではないでしょうか。
実は歯肉炎は歯周病の初期段階と等しく、歯肉炎になることは歯周病になることを意味するのです。
最も、子供の頃は新陳代謝が活発ですから、歯肉炎が悪化して本格的な歯周病に至ることはまずないでしょう。
しかし、歯周病になりかけていることに変わりはなく、風邪で例えるなら風邪気味の状態です。う歯周病の症状は、いずれも高年齢の人起こるイメージだからです。
ちなみに、過去に行った調査では45歳~54歳の人が最も歯肉に問題を抱えている結果になっています。
ここで気になるのが55歳以上になるとなぜ歯肉の問題が減少するかですが、
これはそれ以前の段階で既に歯を失ってしまった人がいるからだと予想できます。
つまり、「歯がない」ことでデータに反映されていないというわけです。