インプラントブログ

インプラントを除去する時ってあるの?

2023.03.28

gbr

インプラントはメインテナンスやケアをしていると長く良い状態で使うことができる治療法です。
ただ、メインテナンスやケアを怠るとトラブルにつながり最悪のケースでは撤去が必要になることもあります。

インプラントの細菌感染

細菌から守って感染予防

インプラント手術での細菌感染は手術中の衛生管理が十分でないために細菌感染が引きおこされることがあります。
細菌感染がおこると、腫れや痛みがいつまでもおさまらず、膿が出てくることもあります。
痛みが長く続いて膿が出ている状態が改善しないと最悪の場合、撤去しなければいけないこともあります。
そのようにならないために、インプラントは外科手術も行うので、徹底的に清潔に保つことが重要です。

インプラント周囲炎

インプラントのトラブルで多いのが『インプラント周囲炎』です。
インプラント周囲炎は歯周病に良く似ていて、汚れが着いたままになっていると細菌が増殖して歯ぐきが腫れる場合や、ひどくなってくると骨が減ってインプラントを支える部分が減ってしまいます。
特に天然歯に比べてインプラントは『歯根膜』というクッションの役割をする部分がないので、炎症などのダメージをダイレクトに受けやすく進行が速いのが特徴です。
インプラント周囲炎は自覚症状が少ないのでいつの間にか進行してしまったということが多いのですが、『毎日のケア』と『定期的なメインテナンス』を行うことで防ぐことが可能です。
インプラントは汚れに非常に弱いので、毎日のブラッシングで細かく丁寧に磨くことが大切です。
汚れが着きやすい部分や苦手な所は決まってくることが多いので、歯科医院で磨き方を確認して苦手な部分も磨けるようにします。
また、毎日のケアでも取り切れない部分は定期的なメインテナンスでクリーニングして汚れを落としていきます。
その際に汚れがある部分もチェックできるのでインプラントの定期メインテナンスは大切です。

インプラントの破損

通常、インプラントは根の役割をする『インプラント体』土台の役割をする『アバットメント』、被せ物の部分の『上部構造』の3つに分かれています。
被せ物の部分にあたる上部構造が欠ける場合や、破損した場合には作製しなおすことができることが多いのですが、インプラント部分が破損した場合には修理することが難しいです。
製造上の問題のようで、まれなケースではありますがそのままではしっかりかむことができないので撤去が必要なケースになります。

手術後の神経麻痺

下あごの部分には下顎管という神経の入った動脈や神経が通ったトンネルのようなところがあります。
まれにですが、インプラント手術をした時にこの部分を傷つけてしまうとその部分にしびれや麻痺がおきることがあります。
数日すると落ち着くことが多いのですが、しびれが残る場合にはインプラントが神経に影響していることが考えられるため、撤去が必要な場合があります。
そのようなことがおきないようにするには、インプラント手術前にCT画像で神経の位置をしっかり把握することが大切です。
神経の位置を把握した上でインプラントの埋入位置や角度を決めてインプラント手術を行うと神経の麻痺の可能性が低くなります。

投稿者:ワイズデンタルクリニック

所在地
岐阜県多治見市住吉町7丁目28-1
診療時間
9:00~13:00 / 14:00~18:00 土祝は13:00まで
休診日
木曜・日曜
pagetop