インプラントブログ

歯の根っこが膿む根尖性歯周炎とは?

2023.02.09

根尖性歯周炎とは 根尖性歯周炎とは、大きなむし歯により歯の中の神経(歯髄)に感染が進み、さらに奥の根っこの先( […]

投稿者:ワイズデンタルクリニック

歯周病でも矯正治療はできる?

2023.02.06

口腔内にトラブルがあっても矯正治療はできる? 歯並びを整えることで噛み合わせをよくし、口元を美しくみせられるよ […]

投稿者:ワイズデンタルクリニック

お酒を飲まない人の4.28倍!?飲酒と歯周病の関係とは

2023.02.01

お酒を飲むと、顔が赤くなり、ドキドキしたり、脈が速くなったり、ときには頭痛、めまい、眠けなどを感じることはあり […]

投稿者:ワイズデンタルクリニック

歯周病が親から子にうつるのは本当?

2023.01.30

歯周病は人から人にうつるといわれており、だとすれば母子感染も起こるということになります。 とはいえ、「歯が抜け […]

投稿者:ワイズデンタルクリニック

歯周病の口臭はどんなにおい?

2023.01.24

「歯周病の口臭ってどんなにおい?」 「口臭がきつくなる原因は何?」 このように、現在口臭について気になっていま […]

投稿者:ワイズデンタルクリニック

歯周病の4段階の進行と症状について

2023.01.18

歯を失ってしまう一番の原因を、皆さんはご存知でしょうか?むし歯だと思われる患者さまも多いかと思いますが、実は「 […]

投稿者:ワイズデンタルクリニック

歯周病になりやすい人、7選!

2023.01.15

歯を磨かない人、口の中をきれいに出来ない人 歯にプラーク(歯垢)が付き、口の中が細菌でいっぱいになります。この […]

投稿者:ワイズデンタルクリニック

PG菌とは

2023.01.10

成人の約8割がかかっていると言われる”歯周病” この歯周病にはリーダー的な最悪な菌がいることをご存知でしょうか […]

投稿者:ワイズデンタルクリニック

歯を失う原因の1位が歯周病ってホント?

2023.01.04

歯周病であることに気付きにくい 歯周病には虫歯の痛みのような分かりやすい自覚症状がありません。
口臭や歯肉の腫 […]

投稿者:ワイズデンタルクリニック

歯周病菌の数がわかる検査とは

2022.12.27

orcoa(オルコア)とは 歯周病の予防・治療に役立つPg菌のPCR検査を行うための装置 歯周病菌には10~2 […]

投稿者:ワイズデンタルクリニック

所在地
岐阜県多治見市住吉町7丁目28-1
診療時間
9:00~13:00 / 14:00~18:00 土祝は13:00まで
休診日
木曜・日曜
pagetop